上司が勝手にメールを見るのはパワハラ?

NO IMAGE

今や会社での仕事に欠かせないツールとなっているE-mailですが社内におけるこの連絡ツールを「私的に」使用している人もいますよね。

では、会社におけるメール、上司が勝手に見ることはパワハラなのでしょうか?

会社で配布されているアドレスは基本的に「企業の財産」

会社のよっては、ネットやメールの技術向上のために、会社のアドレスであっても
私的に使用することを許可・推奨しているところもあります。

しかし、基本的に会社で配布されている(社員に割り当てられている)アドレスというのは、企業の財産です。

もし、あなたがその企業を退職した場合、そのアドレスは使えなくなるのは通常の場合は言うまでもないことです。

業務によっては、そのアドレスはあなたの次に入った社員に割り当てられ業務を引き継ぐことになるかもしれません。

こうしたことから、会社でのメールを上司が見ることは、そもそもはパワハラでも違法でもありません。

あなたが病気などで会社を休んだ時に、確認しなければいけないメールが
あれば、それは仕事上必要なこととしてメールの確認は行われますからね。

ただ、「私的」な使用を許可・推奨している企業においては、プライベートな
やり取りとしている可能性もあるので、使用者としてはあまり見られたくはありませんよね。

ここまでの内容について「え?上司に見られるのは仕方ないの?」と思うかもしれませんね。

しかし、これはメールだからそう思うかもしれませんが、もし電話なら、会社の電話回線は私的に使用するのは控えるのが通常です。

電話の私的使用が目に余れば、上司から注意されることだって普通です。

電話もメールも同じ「連絡手段」とするなら、会社のものは基本的に私的に使わないことが社会人としてのマナーです。

問題なのは「メールを見ること」ではなく「その時の上司の態度」

先述をしましたように、社内のメールを上司が見ることは、パワハラでも違法でもありません。

では何が問題になるのかと言うと、上司のその時の「言動」などの態度です。

つまり、あなたが業務上のメールを作っていたのに、それを後ろから見て
「そんな文章しか作れないなんて馬鹿だ」とか「小学生以下の作文能力だな」なんて言ってくるなら、それはもちろんパワハラです。

メールに関しては「見られる」という行為ではなくて、自分がメールを見られた時の上司の態度などに注意しましょう。